食欲!株欲!の秋 ちょっとお得な株主優待情報~
FP事業部から、今週はお得な株主優待銘柄をご紹介します♪
世は高市トレード旋風により、
防衛、AI、半導体関連等が牽引し、日経平均5万円に迫る勢いの中、
今回は、肩の力を抜いて、ちょっとゆる~い優待投資のお話です。
優待って聞くと、皆さんおなじみのイオンやマクドナルドですよね!
私も比較的、食品や日用品の優待は届いたときの楽しみもあり、唯一長期に持ちたくなる銘柄群でもあります。
そんな中、ちょっぴりお得感の一つ、株価コード:25935『伊藤園第一種優先株』 オススメです。

なんだ!?優先株って!ですよね。
株価コード5桁!?
唯一、伊藤園にあるんです。
通常の普通株と違い、議決権等がない代わりに配当を優先的に高くもらえるなど種類株の一つですが、
小難しいのはさておき、
ポイントは、
普通株の伊藤園(2593)より株価が安く、かつ、配当は1.25倍多いという点で、
さらに、優待内容は、普通株同様100株保有で1,500円相当自社製品というものです。
10月24日終値現在の株価では、
(2593) 伊藤園 3,291円 予想配当48円 配当利回り(予) 1.45% 優待利回り0.45%
(25935)伊藤園優先株 1,825円 予想配当60円 配当利回り(予) 3.28% 優待利回り0.82%
同じ商品をもらうのに、投資資金は約半額!
(半額は響きがいいですね~笑)
しかも、
普通株と優先株、両方保有すると、ちゃんと各々優待権利を確保できるんです。
お得感だけで言えば、家族それぞれ優先株を100株ずつ保有の方がコスパは良いのですが、
唯一、優先株には弱点があります。
それは、株価の感応度が悪く、キャピタルゲインを得にくいということです。
最近は、普通株の方もだいぶ下げ止まりつつあり、割安感も出てきたため、数年間保有覚悟があれば、
伊藤園(普通株+優先株)W保有で、優待+値上がり狙いも面白いのではないでしょうか?
もちろん、値上がり狙いは他の食品株にも山ほどありますので、
色んなものに分散されて良いかな~と思います。
今後も日常生活コストが上がり続ける中で、
日清オイリオ、キッコーマン、高値から半値まで下がり続けている日清食品などの食品関連、
ライオンや日本紙、ポーラなどの日用品化粧品関連、
クオカードやカタログギフト等の優待など活用しながら、
楽しみながらの株式投資も生活を豊かにしてくれると思いますよ(^^♪
ただし、実際の投資においては、
財務やテクニカル分析、需給動向を自身でしっかり把握した上で、出口戦略を立てて行ってくださいね!
