今さら聞けない年末調整入門編

 

こんにちは、伊万里オフィス業務4課の山下です。

8月後半となり、早いもので今年も残り約4ヶ月となりました。

この調子だと、年末もあっという間にくるような気がします。

 

年末といえば、年末調整ですよね。(私たち税務スタッフだけ?)

今回は、年末調整とは何なのか・・・ということをお話しします。

 

給与明細を見ていただくと、給与から“所得税”という税金が天引き

(控除)されています。

毎月の給与から控除される所得税は、あくまで概算の金額です。

1年間の給与が確定した後に、1年間の所得税を計算しますので、

概算で先に支払った所得税の方が多ければ、差額が還付(所得税が戻ってくる)、

少なければ徴収する(追加で所得税を払う)ことになります。

この所得税の過不足を調整する作業を年末調整といいます。

 

同じ給与だから所得税も同じ、というわけではありません。

扶養家族がいるかどうかなど(所得控除)で、所得税の金額は変わってきます。

年末調整の時に、扶養控除等申告書などの書類を、給与の支払い者へ提出しますが、

その書類をもとに所得控除の計算をします。

1年に1度見る(書く)書類ですので、全く馴染みがないと思いますが、

所得税の計算をする上で、とても重要な書類になります。

 

令和2年分からは、ひとり親や、介護・子育て世代での控除が変わってきますので、

扶養控除等申告書などには、ご自身で、正しく、もれなく記入していただくことが、

正しい所得税の計算につながります。

(控除の記入忘れで、その分多く税金を払っていた!ということがありませんように・・・。)

 

暑い日が続きます。コロナと熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。