桜島

こんにちは!伊万里オフィスの古川です。
世間ではすでにゴールデンウィークの方もいらっしゃるようですが、皆さんはどのように過ごされますか?

さて、少し前になりますが、10月に鹿児島へ行ってきました。
鹿児島は食べ物もおいしく、自然豊かで、とてもいいところです。
その中でも桜島は、なぜか行きたくなる場所で、今回もフェリーで桜島へ向かいました。


皆さんご存知の通り、桜島は活火山で、ちょうど火山活動が活発な時でした。
垂水市の道の駅(地図でいうと、桜島の右側にある市)に着いたときでした。
他のお客さんが写真を撮っていたので、私もパチリ。
桜島が噴火した直後のようでした。後で調べてみると噴煙は2,600mまで上がったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



なかなか見られない光景に、「桜島は生きているんだ」と感動しつつ、

お土産選びに1時間ほど夢中になり、帰ろうとお店を出たときでした。
外は暗く、雨が降り出したと思っていたら、ちょうど風下にいたようで、

なんと火山灰が降ってきました。(傘に当たるときの音が違います!)

暗さと、火山灰がそこらじゅう舞っていて、さらに車で灰が巻き上げられ視界の悪い中、

桜島方面の宿までなんとか辿り着き一安心したのを覚えています。

 

普段の生活では、花粉や黄砂などが飛ぶことはありますが、火山灰が降ってくるという経験はなかなかできません。

ただ、それが日常の方にとっては、洗濯物などには気を使いますよね。朝の情報番組では、降灰予報というものもありました。

今回の旅は、ほんの少しだけ地元の方のご苦労がわかったこと、私にとっては何度か訪れた桜島での初めての貴重な体験となりました。

みなさんも、機会があれば、ぜひ桜島を訪れてみて下さい。