寄り道のススメ
税務0課の牧野です。
お盆も過ぎてこれから徐々に涼しくなっていくのでしょうが、そんな気配は全く感じないですね。。。
唐突ですが私は「寄り道」が好きです。
ほとんど歩く機会がないので、寄り道はもっぱら車で出かけた時です。
ここ10数年は出かけた時に寄り道することはめっきり減ったのですが、先日久々にいい寄り道ができました。
思い起こせば大学生時代に車の免許を取ってからドライブをするようになったことが始まりです。
その当時はドライブのお供として「スーパーマップル」が必須でした。ナビやスマホが普及する前はみんな車に何かしらのロードマップを車に置いていました。
その中でも断トツに人気があったのがスーパーマップルでした。
道路情報が詳細なのはもちろんなのですが、地図を見ると、今走っている道路の1本右に入ると史跡やらお店やら商業施設の名前も載っています。
今のナビであれば目的地を入れさえしてしまえば、音声ナビもありますし、右か左かまっすぐかで判断を迫られることもありません。
「地図を見てルート考える」という行動が本当に減ったので、道を覚えるのが本当に苦手になったと感じます(加齢のせいという説もあり)。
一方、地図を見てドライブする場合、何個先の信号まで直進するのか、右なのか、左なのか、この渋滞を抜けられる裏道はないかなど地図を見る機会が自ずと増えますし、
ルート周辺にある地図表記が目に留まることも増えます。今のナビにも名所や史跡など主要なものは表示されますが、画面の表示範囲に限界があるのと、スーパーマップルほど詳細な情報量はありません。
それに加えて学生だったので時間の余裕たんまりありましたので、「ん?これは何かおもしろそうだぞ」という記載があればホイホイと寄り道していました。
そんなことばっかりしていたので当初予定していた目的地に着くのは遅くなることばかりでしたが。。。
出かける時にきっちり予定を組んで出かける人とは絶対に一緒に旅行してはいけないタイプだと自覚しています。
寄り道の魅力は、観光案内の主役になれない穴場的なスポットに偶然に出会えたり、地元の人でさえ知らない、聞いたことはあっても行ったことがないような場所に巡り会えることに尽きます。
きっちり旅程を組んで行く旅行では、おそらく候補にあがることもない場所との出会いがあると思っています。
最近はそんな行き当たりばったりのお出かけをすることもめっきり減っていましたが、先日久々に素敵な寄り道ができました。
平戸で知人がしているパン屋にパンを買いに行こうと思っていたのですが、出かける前に売り切れの情報が入ってきたのですが、出かける気満々だった気持ちを抑えられず、知人から教えてもらった平戸のカフェにドライブに行くことに。
平戸までの道のりは晴れた日のドライブにおすすめです。
青い海に鮮やかな赤が映える西海橋を渡りお目当てのカフェに到着。https://www.instagram.com/lucky_diner_?igsh=aXJnZm1hcXNtNHZ4
残念ながら一番人気のハンバーガーが売り切れでしたが満足の味と雰囲気。素敵なお店でした。
そのあとの予定は特になかったので、のんびり平戸一周でもしてみようということになり、いざ出発。
海沿いの道は景色も素晴らしく楽しめたのですが、平戸市街から離れれば離れるほど道は細く、くねくね山道。
見るべくポイントもほとんどなし。
そんなこんなで平戸の右側を下り最西端まで到達し、帰りは島の左側を通ることに。
すると「こんなところ誰か車で通るのか?」と思わず突っ込みたくなる道と遭遇したり、「こんなところにも集落があるんだ。。。」など、ぽつんと一軒家ばりの狭い道などを通ったりと、ある意味冒険気分を味わっていたその時!
目の前に「絶景ポイント」の看板が。
急いで車を止めて降り、看板の方に進むとまさに絶景が現れました。
「昔はこんなことしょっちゅうやってたなぁ」と感慨にふけりながら満足感を味わったのでした。
これを機にまたちょくちょくと寄り道ドライブをしようと思った次第です。
たまには予定を決めずにプラプラ彷徨ってみるのも楽しいですよ。